第1回はばたく次世代研究交流会

大阪大学では、最若手研究者の異分野交流や融合研究の活性化を目的とした「“はばたく次世代”研究者育成3職協働プログラム」を実施しております。
本プログラムにおける第1回目の交流会として「はばたく次世代研究交流会」を開催いたします。


 

開催概要 交流会プログラム お申込み 会場アクセス 「はばたく次世代研究者育成3職協働プログラム」とは

第1回交流会 開催報告

開催概要

■日時 :2024年10月10日(木) 16:10-19:10
■場所 :工学研究科内センテラス3階 センテラスサロン ※会場までのアクセス方法はこちら
■対象者:大阪大学に所属する教員・職員・URAで全学での交流や異分野融合研究に興味・関心のある方


交流会プログラム

16:10~16:30 挨拶・企画説明
        研究担当理事よりご挨拶と企画趣旨等の説明


16:30~17:45 ピッチセッション<異分野融合研究>
        登壇者による講演とテーブル毎に感想交流や質疑応答
        ① 松﨑 賢寿 助教(工学研究科)
        ② 小門 穂 准教授(人文学研究科)
        ③ 三浦 典之 教授(情報科学研究科)


17:45~19:10 懇親会

会場にはポスターを用いた研究交流ができる場所、テーマ毎に机を囲みながら意見交換ができる場所、飲食しながら自由に交流できる場所を設けております。
興味の赴くまま自由な交流をお楽しみいただけます。

懇親会ではソフトドリンク・軽食を提供予定です。(無料※)

※アルコールのみ有料提供となります。(会場内で販売)


お申込み

事前参加登録はこちら(Microsoft Forms)
申込は終了しました。


申込期日:2024年10月8日(火)まで

軽食などの準備の都合上、事前参加登録・アンケートにご協力お願いします。
もちろん、当日参加も可能です。

会場までのアクセス

工学研究科内センテラス3階 センテラスサロン Google map


〇豊中・箕面キャンパスからは学内連絡バスをご利用いただくのが便利です。
 ・豊中キャンパス 15:20発 → 工学研究科前 15:45着
 ・箕面キャンパス 15:35発 → 工学研究科前 15:50着
 ・吹田キャンパス 19:25発 → 箕面 19:50着 → 豊中 20:10着

学内連絡バスの詳細はこちら(大阪大学HP)



「“はばたく次世代”研究者育成3職協働プログラム」とは

第一三共株式会社の「はばたく次世代」応援寄付プログラムに採択されたことを受け、最若手研究者の異分野交流や融合研究の活性化のために立ち上げたプログラムです。
異分野融合研究の創成や新たなネットワーク構築を目指して、研究職・URA職・事務職の3職の若手が一体となり本プログラムを推進していきます。

第一三共株式会社「はばたく次世代」応援寄付プログラム


本プログラムでは、交流会に並行して、学内グラントも実施しております。
学内グラント詳細【学内限定】